2017年6月25日日曜日

麦わら団 ペットボトルロケット(H29.6.24)

6.24の麦わら団は、『ペットボトルロケット』を作りました(^^)!!
おうちで準備して頂いたのは、ペットボトル2本と尾翼に使う型紙(牛乳パック)
準備したものはこのように利用します。

日頃使いなれないカッターを用いての制作です。


設計図を見ながら、ロケットを組み立てます。
みんな一生懸命作っています。

ペットボトル2本のうち、一本をばらばらにして部品にするのですが、
日頃カッターを使うことのない子どもたちの使い方が少々気になりました。
最初に『カッターを動かさずにペットボトルを動かして切る』
説明があったものの、制作に夢中で頭に残っていない様子(^^;)
スタッフが気をつけてと、見回りながら注意しましたが、残念ながら
数人が手や足を切ってしまい、応急手当てしました。
保護者の皆さん、お手数ですがけがをしたお子様のキズの様子を
今一度診てあげて下さい。

何はともあれ、完成して第2運動場でロケット打ち上げです!
運動場で集合し発射準備中!
発射準備

エネルギー充填し、発射します!



なんとか、今回のミッションも無事完了!!

次回の麦わらは、7月8日(土)AM9:30~です。
みんなで夏祭りの出店計画を立て、配置計画や準備する物の相談をします。

2017年6月3日土曜日

麦わら団 in 星のブランコ(H29.5.28)

遅くなりましたが先日の星のブランコの様子です。
星のブランコ前で記念撮影

みんなの後ろに見える長~い吊り橋を、渡ります!(^^)/

さぁ、いざ!
ここから真ん中に差し掛かると、揺れるわ揺れるわ!そりゃそうですよね、
だって全国6位。全長280m!高さ50mの巨大吊り橋だもの。
下から見たらこんな高いんです。スタッフが悲鳴あげるのが面白くて、
わざと吊り橋を揺らそうとする子ども達(>_<)




渡り終えたら、高槻から京都盆地、比叡山まで見渡せる展望場所へ。。。戦国時代の武将もこうやって戦場(いくさば)を下見して戦略を練っていたのかも知れませんね。

お天気にも恵まれた一日。最後は、子ども達の希望で帰路につく時間を
オーバーしてるのに、下の河原で水遊びをして帰りました。
お迎えに来て頂いた皆さん、遅れてすみません。



これからは、こちらのブログで行った先々での子ども達の様子や、
帰りの到着時刻などをお知らせしようと思います。
なお、昨今の過剰な個人情報保護の観点より、子ども達の生き生きとした
笑顔を一部修正して掲載する事になります。
ご理解の程お願い申し上げます。
ただ、個人的には皆さんにも子ども達の笑顔を見て頂きたく、
個人情報保護という部分での皆様のご意見、一度お聞き出来ればなぁ~と思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、次回は6.24ペットボトルロケットです。ペットボトルと牛乳パックを用意してね!


子どもネット21・南山田
(南山田青少年指導員)
スタッフ一同
(文責:向井)

6月24日の麦わらは

ブログはじめました

子供ねっと21ブログ
公開テスト